デカフェのコーヒー豆はどうやってカフェインを抜いているのか


カフェインレスコーヒー(デカフェ)って飲んだことあります?スタバなんかにも置いているようですが、簡単に言うと"コーヒー豆からカフェインを除去したコーヒー"です。


徹夜明けのサラリーマンなんかだと




(#゚Д゚)  < カフェイン入ってなかったらコーヒー飲む意味ないわっ




、、、って、言われそうですが(汗)


世の中には妊婦さんとかカフェインを摂取しちゃいけない体の人もいます。それでもなんとかコーヒーを飲みたいって人に向けたシロモノです。まぁ、見た目はフツーのコーヒーと変わりません。



ひとくちにカフェインレスコーヒー(デカフェ)と言っても実はカフェインを抜く方法は色々あります。また処理法ごとに風味の違いもあります。コーヒー豆の銘柄などによっても味が変わってくるので組み合わせによってはけっこうキツイ味のものもあったりします。


先に言っておくと、カフェインを抜くという "加工" を行なっているだけに、どうしても普通のコーヒーと比べてしまうと味は劣ります。最近では見劣りしないレベルのものもあるんですが、昔飲んだことがあるという方や、不味いのに当たってしまった方なんかはデカフェの印象自体あまり良くないかもしれませんね。


選び方や味の特徴なんかは後日お話するとして、今回はデカフェ処理法そのものにスポットライトを当てていきますね。



デカフェとは


まずデカフェの定義ですね。

ヨーロッパではデカフェには一定の規格が設けられており、カフェイン含量がコーヒー豆中の0.2%以下(インスタント・コーヒーでは0.3%以下)であるもの以外はデカフェという名称を使うことはできない。日本国内にも欧米由来のものが輸入されているがその需要は少なく、またカフェイン含量の規定も存在しない。

Wikipediaより引用


日本では食品表示法の規定ではカフェインを90%以上以上除去したコーヒーであれば「カフェインレスコーヒー」もしくは「デカフェ」と名乗っていいことになっています。なので、99.9%除去しているものもあれば、97%しか除去していないものもあります。


だいたい商品の紹介文なりパッケージに記載されていますので、摂取量にこだわらなければならない人は必ずチェックしてくださいね。




代表的な脱カフェイン法3種


有機触媒抽出


簡単に言うと蒸したコーヒー生豆を直接ジクロロメタンなんかの有機溶媒に浸けてカフェインを溶かし出す方法です。安価にカフェインを抜くことができる一方で安全面に不安が残る処理法です。


この方法でデカフェ処理したコーヒーは現在日本国内での販売は禁止されているようですが、海外では販売されている場合もありますのでご注意ください。



水抽出


コーヒー生豆を水に長時間浸し、水に溶け出した成分からカフェインだけを抽出して、残った成分をまた豆に戻すという方法です。ただし、水からカフェインを除去する際に有機溶媒を使うこともあります(豆に戻される前に有機溶媒は除去されます)。有機溶媒が直接豆に触れないので安全性が高く風味の損失も少ない処理法です。


また、水からカフェインを除去する際に有機溶媒を使わない方法(スイスウォータープロセスマウンテンウォータープロセスなど)もあり、こちらはより自然に近い安全性の高い処理です。



超臨界二酸化炭素抽出


ずいぶんとモノモノしい名称ですが、アニメキャラの必殺技とかじゃありません。うーん、説明が難しいのでWikipediaから引用しますね。


物質は通常、気体、液体、固体の三態をとることが多いが、一定以上の圧力と温度を加えることで、気体と液体の両方の性質を兼ね備えた、超臨界流体と呼ばれる状態になる。この超臨界流体は気体の持つ拡散性と液体の持つ溶解性を併せ持つため、コーヒー豆内部への浸透性と成分の抽出効率の両方に優れている。また温度と圧力の条件を変えることで、親水性〜疎水性のさまざまな成分の抽出に適した条件を選択することが可能である。
二酸化炭素は31.1℃以上かつ73.8気圧以上の状態で超臨界二酸化炭素になる。この条件は他の物質の場合より常温常圧に近く(例えば水では374℃以上かつ220気圧以上)その生成が比較的容易であることと、超臨界状態でも他の物質との化学反応を起こしにくい(超臨界水は極めて反応性が高い)という特性を持つ。また抽出後、常温常圧に戻せば二酸化炭素の除去は極めて容易であり、万一残留してもその毒性を考慮する必要がない点、廃液処理の必要がない点、有機溶媒のような燃焼性がなく火災の心配がいらない点など、さまざまな点において有機溶媒抽出法の欠点を補った、極めて優れた脱カフェイン法だとされている。


(ノ °益°)ノ 彡 ┻━┻




むずかしすぎる、、、化学関係に詳しい方はぜひ読み解いてみてください。


えーっと、要するに体に害のない二酸化炭素を使ってカフェインを除去するのでとっても安全ってことですかね(超略)



まとめ


ほかにも遺伝子組み換えによって、カフェインを含まないコーヒー豆を実らせるなんて研究も進められていたりします。つまりは "カフェインレスコーヒーノキ" の栽培ってことですね。


そもそもコーヒー豆自体がカフェインを含まなければ処理が不要になるわけで、風味の損失が少なくなりますからね。とはいえ、それはまだ研究段階なので当面は今回紹介したデカフェ処理が主流のままだと思います。


ちなみにデカフェ処理というのはわれわれ焙煎屋が行うものではなく、大量に生豆を扱う卸業者なんかが専門の会社に依頼して行うものです。なので、専門的な工程なんかはあまりよく分からないというのが正直なところです。



ゆえに今回はWiki頼りだったわけです(´-ω-`)スマン



とりあえず、超臨界二酸化炭素抽出スイスウォータープロセスマウンテンウォータープロセス辺りが優れたデカフェ処理だと覚えておいていただければ良いかなと。


処理法ごとの味の違いとかはまたの機会にまとめますね。


ではでは。

0コメント

  • 1000 / 1000

自家焙煎珈琲PRIVATE STOCK

ネット通販専門の自家焙煎コーヒー豆販売店。レアなマイクロロット品を中心に、厳選した生豆をオーダーを受けてから小型直火式焙煎機で焙煎します。焼きたて新鮮で風味豊かなコーヒー豆をお届けします!ドリップバッグもオーダーを受けてから焙煎してお詰めします。